レーベンヘルツ Loewenherz


 1997年ドイツゲーム賞を受賞した「レーベンヘルツ」の同タイトルリメイク版。カタンで有名なクラウス・トイバーの代表作の一つとして語られることも多い作品です。カタンより面白いという人もいるので、そのうち買おう!と思っていたところ、リメイクされて新作として私の前に出現しました。

 リメイク前の旧作は、パッケージのイラストが渋くてなかなか良かったのですが、このリメイク版のイラストも格好良く仕上がっていて(写真右)、ゲームを始める前から期待させてくれる何かがありました。

 さて最初に、自分の城と騎士の駒を一人4つずつボードに配置します。また手札として、カードを3枚ずつ持ちます。さらに少量のお金が与えられます。カードと手持ちのお金を使って、国境線を引いたり、領土を拡張したり、あるいは騎士を配置したりします。自分の城を囲むように国境線を引くと、そこが自分の領土となります(囲んでしまう迄は、誰の領土でもありません)。国境線を引き終えた時、その領土内に、森や村があれば、勝利点を獲得できます。また領土内に鉱山があれば、自分の手番の最初に鉱山からの収入(お金)が入ってくるようになります。領土を確保・拡張しつつ、一定の勝利点を獲得した人が、ゲームの勝者となります。
 
 自分の手番でできる行動は、(1)カードを売るか、(2)カードに書かれたアクションをプレイするか、どちらか1つだけです。カードのアクションをプレイするためには、プレイするカードに書かれたお金を払う必要があります。つまりお金を得るため、時にはカードを(カード市場に)売ることも必要となります。
 カードを売ることを選択すると、カードに書かれたお金が手に入ります。そして、次の人の手番に移ります。また手番が移る前に、手元にカードを1枚だけ補充できます。補充するカードは山札から選ぶか、あるいはカード市場に表向きに並べられたカードから選ぶことも可能です。
 カードには5種類あり、カードによって「国境線の配置」「騎士の配置」「領土の拡張」「騎士の寝返り」「同盟」のいずれかのアクションをプレイすることができます。いずれのアクションのプレイも魅力的ですが、このうちの1つしか実行できないのが、非常にこのゲームの悩ましいところであり、かつ魅力的な部分でもあります。
 国境線を引くか、騎士を配置するか…次に自分の手番がまわってくるまでに、自分のやりたかったことはもうできなくなっているかも知れません。5種類のカードは、それぞれ個性的な特徴を持ち、ゲームを面白くしています。

 さて、このゲーム、コンポーネントも凝ったつくりで、ゲームを引き立ててくれます。1つ1つ色合いも良く、目を楽しませてくれます。城の駒、騎士の駒、そして国境線の駒など良く出来ています。ボードのサイズも大きく、テーブルに広げ、駒の配置を完了すると、非日常的な空間が眼前に出現します。これぞまさにボードゲームの醍醐味の一つではないでしょうか。またボードは組み合わせ式になっていて、陸地の配置は自由に変えられるようになっています。毎回、違った戦略でゲームを楽しむことになるのでしょう。

 このゲーム、一言で言えば「陣取り」ということになるかも知れません。しかし、これだけ仕掛けが豊富で、プレイする側に色々な選択肢を与え、楽しませてくれるものを「陣取り」の一言で片付けたくはないと言うのが正直な感じです。

 またリメイク前の旧作と較べると、”ルールが若干易しくなり、プレイ時間が短縮された”のだそうですが、実際プレイすると1時間では終わらず、遊びがい・歯ごたえのある非常にバランスのとれたゲームとして仕上がっています(最後は全員僅差での勝負となりました)。ルールはわかりやすく、重すぎず、軽すぎず、プレイした充実感を味わえるボードゲームなので、(旧作へのこだわりがない人に)純粋にお薦めしたい逸品です。

                    (2003年4月19日・記)

 データ
 Klaus Teuber作
 (c)2003 Kosmos Verlag/2−4人用/12歳以上
 60分