ロストシティ Lost Cities


 

 メビウスのサイトに「2人用駆け引きゲームでは、ベスト。」と評されていて、店頭でもよく見かけるので気になっていたゲーム。タイトルとテーマにも惹かれるものがあった。

 5つの秘境を探検し、より多くの名声を得る…というストーリーとなっている。しかし、プレイしていてあまりそういう雰囲気は感じない。むしろ、カードの数字をどういう順番で出そうか、出すまいか、とか、考えるのに集中していて、トランプゲームをやっているような感じ(カードやボードのデザインは、”探検”という感じを主張しているデザインです)。

 自分の手番でやることは、二つ。(1)カードを出す(あるいは探検地に捨てる)、(2)山札からカードをひく(あるいは各探検地の一番上に捨てられたカードを1枚とる)、この単純な二つのフェイズ。探検地に対応した色のカードを、小さい数字から自分の前に並べていく。一枚だしては、一枚とる。最後に列をつくった数字を足していって特典となる。但し、探検地一つにつき、探検コストの20点を支払う必要があるので、むやみやたらと探検の手を広げると最後にマイナス点になることも。ルールの基本はこんなところ。

 

 山札からカードがなくなると直ちに終了して、得点計算に入る。山札はあっという間になくなるので、残り枚数をうかがいつつ、相手の探検具合を伺いつつ、どれだけ探検地の列をのばせるかにかかっている。 

 デザインはいいのだが、今ひとつ探検している感じになるには、小道具がきいてない、というかアイデアが何か足りない気がする。普通にプレイすると、そう悪くはないが、燃えるものも少ない、淡々としたゲームだと感じた。

 作者クニツィア氏のサイトに、ロストシティ2セット使った4人用ルールが掲載されている(日本語訳を載せている日本のサイトも有り)ので、そちらの方が、より楽しめるのかもしれない。 

                   (2002年10月24日・記)

 データ
 Reiner Knizia作
 (c)1999 Kosmos Verlag/2人用/10歳以上
 20−40分