王冠と剣 Krone & Schwert


 2001年ゲーム大賞を受賞した「カルカソンヌ」の作者ヴレーデの新作。カルカソンヌも私のお気に入りのゲームですが、今回は、本格的なボードゲームというわけで、嫌が応にも期待が高まる作品。これをいち早くプレイしたいがために、メビウスの頒布会に入った、といっても過言ではありません。

 さて最初に、自分の領土を示す駒を一人2つずつボードに置きます。また手札として、各自カードを4枚ずつ持ちます。カードを使って、領土を拡張したり、自分の領土に、都市や砦、大聖堂などを建設していきます。一番最初に都市と砦の両方を建設した人が、初代国王になります。反乱により討ち負かされない限り、国王の座に居座り続けることができます。国王は特権として、自分の手番の最初に「徴税」という名の、勝利点がもらえる特別なアクションが行えます。

 しかし、国王でいることは楽ではありません。他の全員が国王になることを目指して、反乱をたくらんでいます。反乱の首謀者になり、国王をうち負かすと、勝利点を獲得することができます。
 
 3人以上でプレイする場合は、誰かが反乱を起こした際に、反乱者側につくか、国王の側につくか、戦闘開始の際にこっそりと選択します。戦闘開始までは、どちら側についたかのカードは伏せて出すので、わかりません。そして、自分のいる陣営が勝利すると、自分の建築物の数に応じて勝利点をもらうことができます。

 自分の手番でできる行動は、建設、カードの補充、他プレイヤーの領土に侵攻する、国王に対して反乱を起こすなど、数種類ありますが、3つのアクションをおこなったら、そこで手番は次の人に移ります。建設は1個につき、2アクション分おこなったと見なされます。また建設するのに適した領土と、建設に必要なカードを持っていないと建設できません。他にもカードにはイベントカードなどがあり、それをひいたと同時に、何らかのイベントが起きることもあります。

 まだまだ要素はいろいろとありますが、最初から国王の座を狙ってプレイするか…、あるいは最初は着々と領土を広げることを狙うのか…、など色々な戦略がありそうです。誰かが一定の勝利点に達すると、カードの山に”ゲームエンド”のカードが入れられます。そしてそのカードが出た瞬間、ゲームは終了し、得点計算に入ります。領土の広さや、建築物の数などにより点数が加算されます。

 さて、このゲーム、タイルの見た目や色遣いは、どことなくカルカソンヌを彷彿とさせるものがありますが、実際プレイしてみると、全然別のゲームであることがわかります。タイルをめくってつなげる楽しさみたいなものはこのゲームには全くありません。国王で居続けることの楽しみ(悩み?)や、領土を着々と広げ建設する楽しみ、国王側につくか反乱側につくかの駆け引きなどが、このゲームの醍醐味でしょうか。

 またこのゲームは、色々なギミック(工夫)があるので、実は2人でやっても結構楽しめます。初回プレイは2人でやりましたが、下手な2人用ゲームよりは楽しめる出来です。2人だと、土地のボード2枚を使用します。3人だと3枚、4人で4枚(左の写真は4枚をつなげたものです)。木の駒&紙の駒も多数入っていて、全体的にほのぼのとした絵柄なので、そういうのが好きな人にもいいでしょう。

 勝っても負けても、プレイしたあとに、遊んだ満足感の得られるゲームです。来年のゲーム大賞候補作品として選ばれそうな良質の作品だと思います。

                    (2002年11月17日・記)

 データ
 Klaus-Jurgen Wrede作
 (c)2002 QueenGames/2−5人用/10歳以上
 60分