クレージーチキン Crazy Chicken


 2003年1月のメビウス便で届きました。もっとも、2人用ゲームということで注目していたので、遅かれ早かれ、国内発売と同時に購入していたことでしょう。

 このゲーム、ルールは非常に簡単です。自分の番にやることは二つだけ。(1)カードを2枚ひく。(2)同じチキンのカードが揃ったら目の前に並べるか、そうでなければ手札から1枚捨てる。これだけです。ただし、一度目の前に並べたら、それにカードを足していくことはできません。自分が並べた枚数を超える同じチキンのカードを相手が出した場合、既に自分の目の前に置いていたカードは捨てなければなりません。どちらかが6種類のチキンカードを揃えた時点で終了となります。終了時に並べていたチキンカードの数字がそのまま得点となります。同じ種類のチキンカードは何枚持っていても1回しか得点に数えません。ルールの基本はこんなところです(実際はカードをひく時のルール、捨てる時のルールなどもう少し細かいルールがあります)。4ラウンド、ゲームを繰り返し、合計得点の多い方の勝ちとなります。
 このゲーム、クレージーチキンというタイトルがついていて、絵も変なチキンですが、プレイしていて、別にチキンである必要性は感じられません。むしろプレイしていると、何故か有名な豆のカードゲーム”ボーナンザ”をプレイしているかのような気分になりました。収集して目の前に公開するというような過程が似ているからでしょう。

 単純な数字のついたカードだけで遊ぶ、というのは、今まで遊んだ2人用ゲームとはちょっと違った感じがしましたが、 作者がミヒャエル・シャハトということで納得しました。彼のゲームはいつも、道具はシンプルで、アイデア部分でちょっと小技が効いた感じです。これもそういうゲームの一つで、マニュアルを読み終えた時点でなるほどと納得してしまいました。

 このゲーム、トランプのように持ち運びがお手軽、かつ短時間で遊べるので、旅行のお供に、あるいはちょっとした暇つぶしには持ってこいかも知れません。
                       (2003年4月2日・記)

 データ
 Michael Schacht作
 (c)2003 Ravensburger Spieleverlag/2人用/8歳以上
 30−45分